つなげる。

皆様。

大変ご無沙汰しております、コイデです。

 

年に一回のみのブログ更新という状況だけは回避すべく、年の瀬に戻って参りました。

一回も二回も一緒なのですが・・・。

 

某クライアント様 『あっ、ブログ更新しなくても大丈夫ですよ。今までのブログを読み返して、いつもそれで満足していますから。大丈夫ですよ。』

 

ワタクシ 『 っ!!!』

 

なっ、何て事なんだ・・・。

そーきましたか・・・。

それって・・・あきらめられてる・・・ってことでしょうか。

 

数年前、子供が楽しみにしていた幼稚園行事を仕事で急遽キャンセルした後に、冷蔵庫のトビラにひっそりと貼られていた 『パパには期待しない。』 と、何かに誓いを立てたかのような、ワイフがなぐり書きをしたメモを発見してしまった時以上の(長い)、衝撃的な一言。

 

ま、メモはそっと剥がしておきましたが。

 

OB施主様やクライアント様たちからブログ更新の催促を頂戴するたび、「更新できていないのは忙しく元気でやっている証拠」、だとか「プレイ中心のプレイングマネージャーなんです」などど言い訳に逃げていた自分に激しく反省・・・。

 

書けと言われて書かず、書かなくて良い、と言われると書くワタクシもどうかと思いますが・・・。

 

反省だけなら○でもできる。更新をもってお応え致します、ハイ。

 

                ◆

 

現在ご依頼頂いているプロジェクトの数件で、建築地から望める景色を住まいながら楽しむような設計をテーマの一つとするご要望を頂いております。


設計 住宅 市原市
↑M邸。

宅地が周囲の田畑とほぼ同じ高さ。

自然を身近に感じます。

水平ラインを大切に視界を集約・制限しつつ、庭とのつながりを重視する設計に。

 


設計 住宅 袖ケ浦市
↑W邸。

宅地が田園より、3メートル程度高い土地です。

その高さを活かしつつ、視界に入れたくない範囲を制限します。

隣接道路の騒音対策や視線コントロールを行いつつ、開放的な設計に。

 

設計 住宅 木更津市

↑S邸。

山間部の斜面の土地。

写真だと分かりにくいのですが、山あいから田園が広がります。

田園からは60メートル程高い土地です。

自然のままの地形、斜面を利用した住居となります。

樹木を伐採・剪定し、広く眼下の田や山々を望む設計とします。

 

『眺める』

言葉にすると3物件とも同じですが、眺める目線の高さや周囲の状況が全く違いますよね。

 

おのずと、私たちの要望に応える設計も異なります。

 

クライアント様のご要望を伺うと、住宅・市街地は外界との遮蔽と言える「開放感とプライバシー(防犯・安全)の両立」、農業地域や山間部は、外界とのつながりと言える「開放感とプライバシー(防犯・安全)の両立」がお題目となることが多くあります。

 

どちらも言葉にすると同じ事ではありますが、求めるモノは全く異なります。

 

田舎だからと大きな窓ばかりの家にし、住宅街だからといって目隠しするような家にするだけでは、その土地の特性を活かしきれません。

 

何とももったいない話となってしまいます。

 

その土地・地域でどのような生活をするのか、外界とどのように関わるご家族なのか。

 

様々な話し合いの中から方向性や関わりを確認し、検討して行く。

 

そして、クライアント様と共に検討を重ね、自ら設計・監理し、自ら工事・施工管理をする。

そうする事で、建築計画に精度を求めたいのです。

 

効率的ではないのですが、どうしても妥協したくない、できない・・・。

 

そのような私たちにご理解を頂きながら、本年も皆様にご依頼を頂き、住まいづくりをお任せ頂けました事に、感謝申し上げます。

 

年明けに、『つなげる』・『眺める』 が プロジェクトテーマの一つとなっている住居の完成見学会を行いますので、是非ご来場ください。 (詳しくはこちらをご覧ください)

新緑の季節も良いですが、空気の澄み切ったこの季節に眺める景色も、ゆったりとして気持ちが落ち着きます。

 

設計 住宅 市原市

 

来年も、皆様との住まいづくりに、精一杯取り組んで参ります。

 

それでは皆様、良いお年を。